64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月予算特別委員会

また知事は、旧統一協会側から受けた選挙支援を、電話作戦名簿演説の場の提供だけだったと説明をしておられます。しかし、脱会した信者証言によれば、支援は旧統一協会中部地区組織を挙げたもので、マスコミ報道では名古屋方面からバスなどで信者が動員され、戸別訪問なども行われたとの証言が紹介されていました。

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 代表質問

令和2年の知事選挙の際に、世界平和連合から後援会入会申込者の紹介、いわゆる電話作戦へのボランティア、また3回の演説機会提供がありました。  また、本県としては、旧統一教会関連団体主催行事等に対し、私が就任する以前の令和年度以降、後援名義使用承認が5件、また、私が出席したものが1件ありました。

香川県議会 2014-09-01 平成26年[9月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

スピード感を持った対策ということでございますが、他県では、兵庫県警電話作戦や、広島県警コールセンターを設置しての取り組みがございます。  当県警察でも同一番号による連続犯行が行われることが予想される場合は、警察官犯人使用電話に連続して架電して電話封じを行っています。

栃木県議会 2014-08-22 平成26年 8月文教警察委員会(平成26年度)−08月22日-01号

その結果、ことしの年間の通算で見ますと、振り込め詐欺被害認知件数が、昨年同期を上回ってはいますが、コールセンターがあった1月から3月までの3カ月間と、再任用警察官による電話作戦の4月から6月までの3カ月間、これを比較しますと、4月から6月までの3カ月間のほうが被害認知件数が少しではありますが、少なくなったという実態がございます。  

山口県議会 2014-06-01 07月03日-05号

このセンターは二○一二年から始められており、昨年もこの電話作戦により、少なくとも十五件は未然被害が防げたそうであり、今後大いに期待をしているところであります。 また、消費者庁が、高齢者を狙った電話による詐欺や、悪質商法防止を目的としたモデル事業を行ったところ、大きな効果があったという興味深い結果が発表されました。 

長野県議会 2013-07-01 平成25年 6月定例会総務企画警察委員会-07月01日-01号

竹内久幸 委員 簡潔にやらせていただきますけど、まず今の特殊詐欺に関連してですけれども、また違う案件で申しわけないですけど、民間に委託して振り込め詐欺注意を促す、電話作戦をやっておられますね。それについても苦情がまいりまして、要するに警察官を名乗っている事例が振り込め詐欺でありますよということがどんどんこう情報で流れますよね。

京都府議会 2013-06-01 平成25年警察常任委員会6月定例会1日目 本文

また、高齢者については、犯人グループから押収した名簿を活用した被害防止対策として、名簿に記載されている府内の約7,000人について、警察官戸別に訪問して、「家族の財産は家族で守る」をキーワードに、家族のきずなで被害を防いでいくことや、在宅時であっても自宅の固定電話を常時留守番電話状態に設定する「留守番電話作戦を紹介するなど、被害未然防止の呼びかけを行っております。  

栃木県議会 2012-04-20 平成24年 4月文教警察委員会(平成24年)-04月20日-01号

警察には、既遂事件相談の届け出がありますが、電話だけを受けたという相談については、消費生活センターにも多く寄せられておりますので、相談の中で、警察が認知した以外の情報については、消費生活センターと連携をとりながら、いわゆるアポ電発生状況を確認し、電話作戦等の抑止対策に活用しております。

愛媛県議会 2012-03-14 平成24年文教警察委員会( 3月14日)

具体的には、金融機関窓口、そして金融機関あるいはスーパーなどに設置しておりますATMでの水際対策といたしまして、制服警察官金融機関職員防犯ボランティアなどの合同による立ち入り警戒とか、あるいは広報活動金融機関等による声かけ活動の強化といったもの、さらには先制的予防対策といたしまして、高齢者の方々を中心電話帳に掲載されております高齢者に対する電話で個別具体的に啓発活動を行う、そういった電話作戦

埼玉県議会 2012-02-01 02月28日-04号

本県では、高齢者への注意喚起金融機関窓口での水際対策を徹底し、だまされたふり作戦留守番電話作戦など様々な防止対策に取り組んでおりますが、大きな成果を上げるまでには至っておりません。 他県に目を向けると、警視庁では、振り込め詐欺犯は声を録音されるのを嫌がる点に着目し、被害の多い地域を選び、高齢者中心に約一万台の録音機無料貸し出しを検討していると伺っております。

長野県議会 2011-12-05 平成23年11月定例会総務企画警察委員会-12月05日-01号

今度も電話作戦を行ったり、いろいろなことを実施するというお話ですけれども、85件という件数でふえた要因としては、今までの振り込め詐欺と違って新しい要因が大きく出てきているのか、その傾向についてちょっとお聞きしたいと思います。 ◎岩﨑史朗 刑事部長 本年度は全国的に振り込め詐欺増加傾向にございまして、当県もオレオレ詐欺中心に、非常に全国傾向と同様に増加しております。

埼玉県議会 2011-12-01 12月13日-05号

また、増加している手交型への防止対策として、「電話番号が変わった」などのこれまでのキーフレーズに、「現金を代わりの者が取りに行く」という項目を加えたオレオレ詐欺撃退チェックシートを各世帯に配布するとともに、最新の手口を迅速に知っていただくよう、自治体の防災無線やパトカーなどによる広報を実施しているほか、最近では電話機を留守番電話に設定すると犯人犯行を断念する傾向にあることを踏まえ、留守番電話作戦

愛媛県議会 2011-09-28 平成23年第324回定例会(第8号 9月28日)

これらに対しては、先制的予防活動として、電話による注意喚起を行う電話作戦、高齢者宅訪問活動を実施しております。  次に、今後、犯罪の起きにくい社会づくりにどのように取り組んでいくのかとのお尋ねでございます。  犯罪の起きにくい社会づくりにつきましては、警察牽引役となり、社会全体で取り組むものと認識しております。